こいのぼりや鎧兜(よろいかぶと)を飾り、柏餅やちまきを食べ、「強い香りによる厄祓い」という意味の込められた「菖蒲湯」に入ります。武家時代には、「菖蒲」を「勝負・尚武」とかけ、勇ましい鎧兜を飾り、男の子の成長と幸せを願う行事となりました。現代では、事故や病気から守ってほしいという願いも込められています。